よくあるご質問
やまそうの葬儀に関する質問
A.まずは医師による死亡確認を受け、「死亡診断書」を発行してもらいます。その後、落ち着いて葬儀社へご連絡ください。やまそうでは24時間対応しており、ご遺体の搬送や安置の手配、今後の流れについて丁寧にご案内いたします。何をすればよいか分からない場合も、ひとつずつサポートいたしますので、ご安心ください。
また、お電話の際に以下の内容をお伺いしますので、事前にご確認をお願いいたします。
ご遺体を搬送する場所
お迎えに伺う住所・お時間
亡くなられた方のお名前
お電話されている方のお名前
ご連絡の取りやすい電話番号
A.相談は無料で承っております。
ホームページのお問い合わせフォームからご連絡いただくか、やまそうの電話番号【0299-83-5351】にご連絡ください。
特にお急ぎの場合はお電話からご相談していただくようにお願いいたします。
A.葬儀には、直葬・一日葬・家族葬・一般葬などの形式があります。
直葬:通夜や告別式を行わず、火葬のみを行う葬儀
一日葬:通夜を行わず、1日で告別式と火葬を行う葬儀
家族葬:親しい方だけで行う、小規模な葬儀
一般葬:親族・友人・会社関係者など広く参列する葬儀
やまそうでは形式にとらわれないオーダーメイドの葬儀もご提案いたしますので、ご希望がございましたらお申し付けください。
A.遺影写真は故人らしい表情が映っている写真をお選びください。
生前に遺影写真を撮影しておくのもおすすめです。ご自身でお気に入りの写真を選んでおくことで、自然な表情のまま残せるだけでなく、ご家族にとっても大切な思い出の一枚になります。
やまそうのペット葬儀に関する質問
A.ペットの体を安置し、できるだけ涼しい場所に移動させてください。夏場や室温が高い場合は、ドライアイスや保冷剤を使ってご遺体を冷やすと、きれいな状態を保ちやすくなります。
その後、落ち着いたらペット葬儀のご相談が可能な業者に連絡しましょう。やまそうでは、ペットの旅立ちをご家族の想いに寄り添いながら丁寧にお手伝いいたします。どのように送り出したいか、ご不安なことがあればお気軽にご相談ください。
A.ペットと一緒に火葬できるものには制限があります。基本的に、燃えやすいものや自然に還るもの(お花・手紙・少量のフードやおやつ・布製品など)は一緒にお納めいただけます。
以下のものは火葬できませんので予めご了承ください。
プラスチック製品・金属類
ガラス製品
大きなぬいぐるみ・クッションなど
多量の食べ物
電池・電子機器
可燃性のもの
もしものときに備えて

生前にやっておくこと
誰にとっても、大切な人とのお別れはいつか訪れます。生前にできる準備を整えておくことが大切です。相続や財産管理、医療・介護の手配、お葬式やお墓の準備など、事前に整理しておくことで、遺された方の負担を軽減できます。特に相続の準備は大切です。生前に財産を分けておくことで相続税の負担を軽減でき、遺言書を残せば親族間のトラブルを防ぐことにもつながります。遺されたご家族が困らないよう、早めに対策を進めておきましょう。

遺言書を書き残す

遺影撮影

資産管理

思い出の写真を整理
他にも・・・
- 葬儀社へ事前相談
- 親族やご友人の連絡先を残しておく など

大切な人が亡くなったとき
大切な人が亡くなった直後は、悲しみの中でも様々な手続きを進める必要があります。慌てず、一つひとつ確認しながら対応していきましょう。
やまそうでは、ご家族の不安や疑問に寄り添い、どんなことでもご相談をお受けしています。手続きや葬儀の流れが分からず戸惑うこともあるかと思いますが、経験豊富なスタッフが丁寧にご案内し、できる限りのサポートをさせていただきます。

死亡診断書受け取り

葬儀社探し

遺品整理

クレジットカード解約
他にも・・・
- 親戚など近親者への連絡
- 年金支給停止の手続き
- 相続財産の調査
- 保険の資格喪失届、返還 など
お問い合わせ
小さな疑問でも大丈夫。いつでもご相談ください。
24時間・365日対応。お急ぎの方はお電話にてご連絡ください。